はじめに
未来会計FAMZでは各事務所の役割に応じたプランをご用意しています。
ニーズに応じて組み合わせは自由です。
法人の方はこちら
個人事業の方はこちら
共通事項
項目 | 金額 | |
---|---|---|
出張訪問 出張訪問 金額 2,000円/30分 事務所から訪問にかかる時間に応じて請求させていただきます。 |
2,000円/30分 | |
システム利用料 システム利用料 金額 500円/月 事務所提供システムの利用、ストレージサービスとの連結、請求引落手数料が含まれます。 |
500円/月 | |
請求書発行手数料 請求書発行手数料 金額 200円/月 別途紙での請求書の郵送をご希望の場合。請求書は事務所提供システムよりダウンロード頂けます。 |
200円/回 |
税務顧問
前期売上規模 | 年二 | 四半期 | ライト | スタンダード | |
---|---|---|---|---|---|
~1億円 | 20,000円/月 | 25,000円/月 | 40,000円/月 | 50,000円/月 | |
~2億円 | - | 28,000円/月 | 46,000円/月 | 58,000円/月 | |
~3億円 | - | 31,000円/月 | 52,000円/月 | 66,000円/月 | |
項目 | - | - | - | - | |
法人税 | 法人税確定申告 法人税確定申告 金額 84,000円/回 法人税・法人県民税・法人市民税の確定申告書作成と代理申告をします。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
決算書作成 決算書作成 金額 120,000円/回 年間分の会計書類を元に決算業務を行い、決算書・決算内訳書・事業概況書を作成します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
議事録作成 議事録作成 金額 5,000円/回 役員報酬の決定、事業方針などを決定するのに必要な総会議事録を作成します。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
特殊別表作成 特殊別表作成 金額 応相談/回 ※個別見積 特別控除や外国税額控除などに必要な特殊別表を作成します。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
複数県・市民税 複数県・市民税 金額 応相談/回 ※個別見積 支店や店舗など地域が異なる複数の事業所がある場合に加算させていただきます。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
消費税 | 簡易・インボイス特例 簡易・インボイス特例 金額 30,000円/年 消費税課税事業者で、簡易課税またはインボイス特例の事業者 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
簡易課税複数 簡易課税複数 金額 60,000円/年 消費税課税事業者で、簡易課税のうち、複数業種にまたがり複雑な計算が必要な場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
原則課税 原則課税 金額 90,000円/年 消費税課税事業者で、通常の消費税申告を行う場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
原則課税② 原則課税② 金額 120,000円/年 売上規模等の理由により消費税計算が複雑な場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
年末調整 | 年末調整基本料 年末調整基本料 金額 10,000円/回 年末調整、源泉徴収票、市区町村支払報告書提出等 ※5人まで含む(年末調整なしを優先) |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
源泉徴収票発行(年末調整あり) 源泉徴収票発行(年末調整あり) 金額 1,500円/人 年末調整対象が6人目以降 ※30人以上の場合は個別見積 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
源泉徴収票発行(年末調整なし) 源泉徴収票発行(年末調整なし) 金額 1,000円/人 年末調整対象が6人目以降 ※30人以上の場合は個別見積 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
納期の特例納付書作成 納期の特例納付書作成 金額 5,000円/回 納期の特例に伴う納付額の計算や納付書作成、またはその他納付書の作成 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
法定調書申告 法定調書申告 金額 10,000円/回 従業員や専門家へ支払がある場合に税務署に提出する調書の作成と代理申告をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
償却資産申告 償却資産申告 金額 10,000円/回 各自治体に償却資産税の代理申告をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
月次等 | 税務相談(電話・メール等) 税務相談(電話・メール等) 金額 10,000円/月 一般的な税務・会計のご質問を受け付けます。※複雑な内容や頻繁なご相談は別途報酬 |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
税務相談(対面・オンライン) 税務相談(対面・オンライン) 金額 10,000円/時間 決められたサイクルで面談致します。※ご訪問の場合は別途出張手当や交通費が発生します。 |
△(年2回) | △(年4回) | △(年6回) | ◯ | |
試算表作成 試算表作成 金額 50,000円/回 決められたサイクルで試算表を作成し、各数値の確認と説明を致します。 |
△(年2回) | △(年4回) | △(年6回) | ◯ | |
決算・税額予測 決算・税額予測 金額 応相談/回 9ヶ月目までの経営数値を元に、決算の着地と税額の予測を10ヶ月目を目処にお伝えします。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
その他 | ふるさと納税シミュレーション ふるさと納税シミュレーション 金額 10,000円/回 代表者等の所得に応じたふるさと納税の寄付額の目安を計算します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
各種届出 各種届出 金額 3,000円/回 税務署や各自治体に提出する書類を作成し、代理申請をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
設立届一式 設立届一式 金額 15,000円/回 会社を設立した際に税務署や各自治体に提出する書類一式を作成し、代理申請をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
税制等の研修 税制等の研修 金額 -円/回 税制改正など税務等に関して事務所が定期的に行う研修にご参加頂けます。 ※顧問先以外の方は都度別料金 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
税務調査基本料 税務調査基本料 金額 100,000円/回 書類の準備や税務署との折衝、各種調整 ※内容や期間に応じて別途報酬 立会費用は含んでいません。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
税務調査立会日当 税務調査立会日当 金額 30,000円/回 税務調査の立会が必要な場合 ※現地や税務署などに訪問時は別途出張手当や交通費が発生します。 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
会計業務
前期売上規模 | まるっと安心 | 丸投げ | 記帳代行 | 自計化連結 | |
---|---|---|---|---|---|
~1,000万円 | 15,000円/月 | 20,000円 /100仕訳 |
10,000円 /100仕訳 |
1,000円/月 | |
~5,000万円 | 20,000円/月 | ||||
~1億5,000万円 | 30,000円/月 | ||||
~2億円 | 35,000円/月 | ||||
~3億円 | 40,000円/月 | ||||
対応項目 | - | - | - | - | |
書類整理不要 書類整理不要 封筒にそのまま資料を入れて送るだけ ※ホッチキス止めや台紙への貼付けは行わないでください。 |
◯ | ◯ | ✕ | ✕ | |
書類保管 書類保管 税務の法律に基づき7年間書類を保管し、経過後溶解処分します。必要な際は返却します。 |
◯ | ✕ | ✕ | ✕ | |
記帳代行 記帳代行 資料から仕訳データを作成します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ✕ | |
インボイスチェック インボイスチェック インボイスの整合チェックを行い、番号不備などの場合はその旨ご連絡致します。対応していない物は自身でチェックをお願いします。 |
◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
労務顧問
人数規模 | 給与計算コース | 安心コース | スタートパック | |
---|---|---|---|---|
~5人 | 10,000円/月 | 16,000円/月 | 45,000円/月 | |
~10人 | 20,000円/月 | 28,000円/月 | 55,000円/月 | |
~30人 | 30,000円/月 | 40,000円/月 | 70,000円/月 | |
~50人 | 50,000円/月 | 60,000円/月 | 90,000円/月 | |
項目 | - | - | - | |
人事労務相談(電話・メール等) 人事労務相談(電話・メール等) 金額 10,000円/月 一般的な人事・労務のご質問を受け付けます。※複雑な内容や頻繁なご相談は別途報酬 |
◯ | ◯ | ◯ | |
人事労務相談(対面・オンライン) 人事労務相談(対面・オンライン) 金額 10,000円/時間 ご相談に応じて面談致します。※ご訪問の場合は別途出張手当や交通費が発生します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
給与計算 | 給与計算 給与計算 金額 -円/回 給与計算を行います。 |
◯ | ◯ | ◯ |
賞与計算 賞与計算 金額 -/回 賞与計算を行います。 |
◯ | ◯ | ◯ | |
タイムカード集計 タイムカード集計 金額 1,000円/人 アナログ形式のタイムカードを使用している場合、タイムカードをもとに給与計算を行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
勤怠管理 勤怠管理 金額 500円/人 オフィスステーション勤怠の月額使用料です。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
勤怠管理システム導入(弊社提供分) 勤怠管理システム導入(弊社提供分) 金額 50,000円/回 オフィスステーション勤怠を導入する際の初回設計を行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
就業規則・各種規定 | 就業規則作成 就業規則作成 金額 100,000円/回 新たに就業規則を作成、または当事務所以外で作成した就業規則を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ |
就業規則等諸規程保守サービス 就業規則等諸規程保守サービス 金額 5,000円~ 全面的な改定ではなく、法改正等に自動で対応。データをこちらで管理し版数管理や次回以降の改定を効率化。6規程以降+1000円 |
✕ | ✕ | ✕ | |
就業規則変更 就業規則変更 金額 30,000円/回 上記保守サービス利用事業者のみ※当事務所で作成した既存の就業規則を変更し、労働基準監督署へ届け出ます。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
就業規則ミーティング 就業規則ミーティング 金額 30,000円/時間 就業規則を作成する際の意見徴収や概要に関する打ち合わせを行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
就業規則説明 就業規則説明 金額 30,000円/時間 40,000円/時間 50,000円/時間 従業員への説明を代行します。金額はそれぞれ10人以下、50人以下、50人からで変動します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
賃金規定作成 賃金規定作成 金額 100,000円/回 新たに賃金規定を作成、または当事務所以外で作成した規定を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
賃金規定変更 賃金規定変更 金額 30,000円/回 上記保守サービス利用事業者のみ※当事務所で作成した既存の賃金規定を変更し、労働基準監督署へ届け出ます。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
賃金体系の構成・変更 賃金体系の構成・変更 金額 50,000円/回 既存の賃金体系から新たに賃金体系を設計し変更します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
規程等ミーティング 規程等ミーティング 金額 30,000円/時間 賃金規定やその他の規則を作成する際の意見徴収や概要に関する打ち合わせを行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
その他規定作成・意見徴収・届出 その他規定作成・意見徴収・届出 金額 50,000円/回 就業規則や賃金規定以外に規定を作成、または当事務所以外で作成した規定を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
社会保険等 | 労働保険・雇用保険の新規適用 労働保険・雇用保険の新規適用 金額 50,000円/回 初めて従業員を雇用する場合などで労働保険や雇用保険の対象事業者にするための書類作成や届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ |
雇用保険加入・喪失 雇用保険加入・喪失 金額 10,000円/人 従業員の入退社があった場合に必要な加入・喪失手続きを代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
離職票作成 離職票作成 金額 10,000円/人 従業員の退社があった場合の離職票を作成します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
労働保険年度更新 労働保険年度更新 金額 20,000円/回 労働保険の年度更新の申請を代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
健康保険・厚生年金の新規適用 健康保険・厚生年金の新規適用 金額 50,000円/回 初めて従業員を雇用する場合などで健康保険や厚生年金の対象事業者にするための書類作成や届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
社会保険加入・喪失 社会保険加入・喪失 金額 10,000円/人 従業員の入退社があった場合に必要な加入・喪失手続きを代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
算定基礎届・月額変更届 算定基礎届・月額変更届 金額 10,000円/回 算定基礎や月額変更届を作成します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
その他 | 36協定・変形労働時間制等 36協定・変形労働時間制等 金額 20,000円/回 労使協定に関する書類の作成や労働局への提出を代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ |
入退社時書類整備 入退社時書類整備 金額 15,000円/人 従業員の入退社があった場合の労働条件通知書や労働者名簿等の法定帳簿の作成、整理を行います。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
その他労務書類作成(従業員に関するもの) その他労務書類作成(従業員に関するもの) 金額 10,000円/枚 労務に関する書類で個別に作成依頼があった場合に要望の書類を作成します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
スポット診断(FAMZ顧問先限定) スポット診断(FAMZ顧問先限定) 金額 50,000円/回 助成金監査の内容と同等。規程等の作成や、社保適正化に向けたサポートを行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
人事評価・賃金制度設計 人事評価・賃金制度設計 金額 300,000円/回 評価制度の導入やそれに向けた賃金制度の設計をサポートします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
人事評価運用支援 人事評価運用支援 金額 200,000円/回 評価制度の導入や導入後の運用状況に合わせて現状把握ののち、対策案を検討します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
助成金監査 助成金監査 金額 100,000円/回 (法定帳簿の整備状況、就業規則、36協定、未払残業代等の状況を確認)+改善策の提案を行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
助成金(初回は、上記監査必須) 助成金(初回は、上記監査必須) 金額 補助金の25%/回 申請書の作成や申請代行をします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
確定拠出年金制度 確定拠出年金制度 金額 応相談/回 ※個別見積 確定拠出年金制度の導入をサポートします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
派遣許可申請 派遣許可申請 金額 200,000円~ 就業規則等の改定が必要な場合、別途調整 |
✕ | ✕ | ✕ |
共通事項
項目 | 金額 | |
---|---|---|
出張訪問 出張訪問 金額 2,000円/30分 事務所から訪問にかかる時間に応じて請求させていただきます。 |
2,000円/30分 | |
システム利用料 システム利用料 金額 500円/月 事務所提供システムの利用、ストレージサービスとの連結、請求引落手数料が含まれます。 |
500円/月 | |
請求書発行手数料 請求書発行手数料 金額 200円/月 別途紙での請求書の郵送をご希望の場合。請求書は事務所提供システムよりダウンロード頂けます。 |
200円/回 |
税務顧問
前期売上規模 | 年二 | 四半期 | ライト | スタンダード | |
---|---|---|---|---|---|
~1億円 | 10,000円/月 | 15,000円/月 | 24,000円/月 | 30,000円/月 | |
~2億円 | - | 18,000円/月 | 30,000円/月 | 38,000円/月 | |
~3億円 | - | 21,000円/月 | 36,000円/月 | 46,000円/月 | |
項目 | - | - | - | - | |
所得税 | 所得税確定申告 所得税確定申告 金額 24,000円/回 申告所得税の確定申告書作成と代理申告をします。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
決算書作成 決算書作成 金額 84,000円/回 年間分の会計書類を元に決算業務を行い、青色申告決算書を作成します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
医療費控除 医療費控除 金額 5,000円/回 所得に応じた、または10万円以上の医療費があった場合の控除額を計算します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ふるさと納税 ふるさと納税 金額 1,000円/10件 ふるさと納税分も確定申告に加えて、寄付先の自治体が複数存在する場合 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
住宅取得控除 住宅取得控除 金額 15,000円/回 住宅ローン控除など住宅取得初年度の代理申告をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
複数所得 複数所得 金額 応相談/件 申告する所得以外に複数(例:事業所得+不動産所得、雑所得など)の所得の申告がある場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
譲渡所得 譲渡所得 金額 60,000円/回 120,000円/回 金額はそれぞれ2,000万以下、5,000万以下 ※5,000万円毎 プラス30,000円 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
消費税 | 簡易・インボイス特例 簡易・インボイス特例 金額 30,000円/年 消費税課税事業者で、簡易課税またはインボイス特例の事業者 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
簡易課税複数 簡易課税複数 金額 60,000円/年 消費税課税事業者で、簡易課税のうち、複数業種にまたがり複雑な計算が必要な場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
原則課税 原則課税 金額 90,000円/年 消費税課税事業者で、通常の消費税申告を行う場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
原則課税② 原則課税② 金額 120,000円/年 売上規模等の理由により消費税計算が複雑な場合 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
年末調整 | 年末調整基本料 年末調整基本料 金額 10,000円/回 年末調整、源泉徴収票、市区町村支払報告書提出等 ※5人まで含む(年末調整なしを優先) |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
源泉徴収票発行(年末調整あり) 源泉徴収票発行(年末調整あり) 金額 1,500円/人 年末調整対象が6人目以降 ※30人以上の場合は個別見積 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
源泉徴収票発行(年末調整なし) 源泉徴収票発行(年末調整なし) 金額 1,000円/人 年末調整対象が6人目以降 ※30人以上の場合は個別見積 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | |
納期の特例納付書作成 納期の特例納付書作成 金額 5,000円/回 納期の特例に伴う納付額の計算や納付書作成、またはその他納付書の作成 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
法定調書申告 法定調書申告 金額 10,000円/回 従業員や専門家へ支払がある場合に税務署に提出する調書の作成と代理申告をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
償却資産申告 償却資産申告 金額 10,000円/回 各自治体に償却資産税の代理申告をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
月次等 | 税務相談(電話・メール等) 税務相談(電話・メール等) 金額 10,000円/月 一般的な税務・会計のご質問を受け付けます。※複雑な内容や頻繁なご相談は別途報酬 |
✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
税務相談(対面・オンライン) 税務相談(対面・オンライン) 金額 10,000円/時間 決められたサイクルで面談致します。※ご訪問の場合は別途出張手当や交通費が発生します。 |
△(年2回) | △(年4回) | △(年6回) | ◯ | |
試算表作成 試算表作成 金額 50,000円/回 決められたサイクルで試算表を作成し、各数値の確認と説明を致します。 |
△(年2回) | △(年4回) | △(年6回) | ◯ | |
決算・税額予測 決算・税額予測 金額 応相談/回 9ヶ月目までの経営数値を元に、決算の着地と税額の予測を10ヶ月目を目処にお伝えします。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
その他 | ふるさと納税シミュレーション ふるさと納税シミュレーション 金額 10,000円/回 代表者等の所得に応じたふるさと納税の寄付額の目安を計算します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
法人成りシミュレーション 法人成りシミュレーション 金額 50,000円/回 個人事業を法人に変更した場合の所得や税金等の目安を計算します。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
各種届出 各種届出 金額 3,000円/回 税務署や各自治体に提出する書類を作成し、代理申請をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
設立届一式 設立届一式 金額 15,000円/回 会社を設立した際に税務署や各自治体に提出する書類一式を作成し、代理申請をします。 |
✕ | ✕ | ◯ | ◯ | |
税制等の研修 税制等の研修 金額 -円/回 税制改正など税務等に関して事務所が定期的に行う研修にご参加頂けます。 ※顧問先以外の方は都度別料金 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
税務調査基本料 税務調査基本料 金額 100,000円/回 書類の準備や税務署との折衝、各種調整 ※内容や期間に応じて別途報酬 立会費用は含んでいません。 |
✕ | ✕ | ✕ | ◯ | |
税務調査立会日当 税務調査立会日当 金額 30,000円/回 税務調査の立会が必要な場合 ※現地や税務署などに訪問時は別途出張手当や交通費が発生します。 |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
会計業務
前期売上規模 | まるっと安心 | 丸投げ | 記帳代行 | 自計化連結 | |
---|---|---|---|---|---|
~1,000万円 | 10,000円/月 | 20,000円 /100仕訳 |
10,000円 /100仕訳 |
1,000円/月 | |
~5,000万円 | 15,000円/月 | ||||
~1億円 | 20,000円/月 | ||||
~1億5,000万円 | 30,000円/月 | ||||
~2億円 | 35,000円/月 | ||||
~3億円 | 40,000円/月 | ||||
対応項目 | - | - | - | - | |
書類整理不要 書類整理不要 封筒にそのまま資料を入れて送るだけ ※ホッチキス止めや台紙への貼付けは行わないでください。 |
◯ | ◯ | ✕ | ✕ | |
書類保管 書類保管 税務の法律に基づき7年間書類を保管し、経過後溶解処分します。必要な際は返却します。 |
◯ | ✕ | ✕ | ✕ | |
記帳代行 記帳代行 資料から仕訳データを作成します。 |
◯ | ◯ | ◯ | ✕ | |
インボイスチェック インボイスチェック インボイスの整合チェックを行い、番号不備などの場合はその旨ご連絡致します。対応していない物は自身でチェックをお願いします。 |
◯ | ✕ | ✕ | ✕ |
労務顧問
人数規模 | 給与計算コース | 安心コース | スタートパック | |
---|---|---|---|---|
~5人 | 10,000円/月 | 16,000円/月 | 45,000円/月 | |
~10人 | 20,000円/月 | 28,000円/月 | 55,000円/月 | |
~30人 | 30,000円/月 | 40,000円/月 | 70,000円/月 | |
~50人 | 50,000円/月 | 60,000円/月 | 90,000円/月 | |
項目 | - | - | - | |
人事労務相談(電話・メール等) 人事労務相談(電話・メール等) 金額 10,000円/月 一般的な人事・労務のご質問を受け付けます。※複雑な内容や頻繁なご相談は別途報酬 |
◯ | ◯ | ◯ | |
人事労務相談(対面・オンライン) 人事労務相談(対面・オンライン) 金額 10,000円/時間 ご相談に応じて面談致します。※ご訪問の場合は別途出張手当や交通費が発生します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
給与計算 | 給与計算 給与計算 金額 -円/回 給与計算を行います。 |
◯ | ◯ | ◯ |
賞与計算 賞与計算 金額 -/回 賞与計算を行います。 |
◯ | ◯ | ◯ | |
タイムカード集計 タイムカード集計 金額 1,000円/人 アナログ形式のタイムカードを使用している場合、タイムカードをもとに給与計算を行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
勤怠管理 勤怠管理 金額 500円/人 オフィスステーション勤怠の月額使用料です。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
勤怠管理システム導入(弊社提供分) 勤怠管理システム導入(弊社提供分) 金額 50,000円/回 オフィスステーション勤怠を導入する際の初回設計を行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
就業規則・各種規定 | 就業規則作成 就業規則作成 金額 100,000円/回 新たに就業規則を作成、または当事務所以外で作成した就業規則を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ |
就業規則等諸規程保守サービス 就業規則等諸規程保守サービス 金額 5,000円~ 全面的な改定ではなく、法改正等に自動で対応。データをこちらで管理し版数管理や次回以降の改定を効率化。6規程以降+1000円 |
✕ | ✕ | ✕ | |
就業規則変更 就業規則変更 金額 30,000円/回 上記保守サービス利用事業者のみ※当事務所で作成した既存の就業規則を変更し、労働基準監督署へ届け出ます。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
就業規則ミーティング 就業規則ミーティング 金額 30,000円/時間 就業規則を作成する際の意見徴収や概要に関する打ち合わせを行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
就業規則説明 就業規則説明 金額 30,000円/時間 40,000円/時間 50,000円/時間 従業員への説明を代行します。金額はそれぞれ10人以下、50人以下、50人からで変動します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
賃金規定作成 賃金規定作成 金額 100,000円/回 新たに賃金規定を作成、または当事務所以外で作成した規定を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
賃金規定変更 賃金規定変更 金額 30,000円/回 上記保守サービス利用事業者のみ※当事務所で作成した既存の賃金規定を変更し、労働基準監督署へ届け出ます。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
賃金体系の構成・変更 賃金体系の構成・変更 金額 50,000円/回 既存の賃金体系から新たに賃金体系を設計し変更します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
規程等ミーティング 規程等ミーティング 金額 30,000円/時間 賃金規定やその他の規則を作成する際の意見徴収や概要に関する打ち合わせを行います。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
その他規定作成・意見徴収・届出 その他規定作成・意見徴収・届出 金額 50,000円/回 就業規則や賃金規定以外に規定を作成、または当事務所以外で作成した規定を修正・変更して労働基準書への届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
社会保険等 | 労働保険・雇用保険の新規適用 労働保険・雇用保険の新規適用 金額 50,000円/回 初めて従業員を雇用する場合などで労働保険や雇用保険の対象事業者にするための書類作成や届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ |
雇用保険加入・喪失 雇用保険加入・喪失 金額 10,000円/人 従業員の入退社があった場合に必要な加入・喪失手続きを代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
離職票作成 離職票作成 金額 10,000円/人 従業員の退社があった場合の離職票を作成します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
労働保険年度更新 労働保険年度更新 金額 20,000円/回 労働保険の年度更新の申請を代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
健康保険・厚生年金の新規適用 健康保険・厚生年金の新規適用 金額 50,000円/回 初めて従業員を雇用する場合などで健康保険や厚生年金の対象事業者にするための書類作成や届け出を代行します。 |
✕ | ✕ | ◯ | |
社会保険加入・喪失 社会保険加入・喪失 金額 10,000円/人 従業員の入退社があった場合に必要な加入・喪失手続きを代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
算定基礎届・月額変更届 算定基礎届・月額変更届 金額 10,000円/回 算定基礎や月額変更届を作成します。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
その他 | 36協定・変形労働時間制等 36協定・変形労働時間制等 金額 20,000円/回 労使協定に関する書類の作成や労働局への提出を代行します。 |
✕ | ◯ | ◯ |
入退社時書類整備 入退社時書類整備 金額 15,000円/人 従業員の入退社があった場合の労働条件通知書や労働者名簿等の法定帳簿の作成、整理を行います。 |
✕ | ◯ | ◯ | |
その他労務書類作成(従業員に関するもの) その他労務書類作成(従業員に関するもの) 金額 10,000円/枚 労務に関する書類で個別に作成依頼があった場合に要望の書類を作成します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
スポット診断(FAMZ顧問先限定) スポット診断(FAMZ顧問先限定) 金額 50,000円/回 助成金監査の内容と同等。規程等の作成や、社保適正化に向けたサポートを行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
人事評価・賃金制度設計 人事評価・賃金制度設計 金額 300,000円/回 評価制度の導入やそれに向けた賃金制度の設計をサポートします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
人事評価運用支援 人事評価運用支援 金額 200,000円/回 評価制度の導入や導入後の運用状況に合わせて現状把握ののち、対策案を検討します。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
助成金監査 助成金監査 金額 100,000円/回 (法定帳簿の整備状況、就業規則、36協定、未払残業代等の状況を確認)+改善策の提案を行います。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
助成金(初回は、上記監査必須) 助成金(初回は、上記監査必須) 金額 補助金の25%/回 申請書の作成や申請代行をします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
確定拠出年金制度 確定拠出年金制度 金額 応相談/回 ※個別見積 確定拠出年金制度の導入をサポートします。 |
✕ | ✕ | ✕ | |
派遣許可申請 派遣許可申請 金額 200,000円~ 就業規則等の改定が必要な場合、別途調整 |
✕ | ✕ | ✕ |
[注意事項]
・記載の金額はすべて税抜です。
・年間報酬のうち、契約時確定済分÷12をしたものを毎月請求させて頂きます。記載の月額金額は対象になる期間の開始時点から関与した場合の金額となります。
・期の途中で解約があった場合でも経過月分については返金致しませんので予めご了承ください。
・業務の履行は適時に必要な書類をすべて回収させて頂いた場合のみ可能となります。
・当報酬は2023年時点の社会情勢に応じて作成したものであり、今後、租税制度や業務履行に伴う取引先の価格変動や原価の増加に応じて報酬を見直しさせて頂く場合があります。
・申告期限や業務実施直前の依頼や資料提出があった場合、その時期に応じて通常報酬から30%~50%を加算させて頂く場合がございます。または場合によってお引き受けできない場合があります。
・各種手続きや履行に伴い、実費精算(交通費・宿泊費・送料・行政書類の取り寄せその他)が生じた場合はその費用をご請求させて頂きます。
・自計化をご希望の場合は会計ソフトの導入が必要です。事務所推奨のシステムを導入頂く際は職員までお問い合わせください。